記事内にプロモーションを含む場合があります。

【注目】コオロギ食品おすすめ8選!話題のせんべいやラーメンの評判を徹底調査!

世界各国で昆虫食市場がにぎわっていますが、中でもコオロギ食品は国内でも注目を集めていますね(参照:Yahooニュース

2020年5月に無印良品からコオロギせんべいが販売されたことで、コオロギ食を試してみる方が増えています。

コオロギ食は全体に栄養価が高く、中でもたんぱく質が高いことでも有名です。豚肉や鶏肉なども高たんぱくですが、これらのおよそ3倍のたんぱく質を含んでいるなんてすごいですよね。

この記事では、おすすめのコオロギ食品も紹介しているので、コオロギ食品に興味がある方は食べてみてください。

スポンサーリンク

ブレイク直前?「コオロギ食」の魅力!

コオロギ食は、昆虫のコオロギをフリーズドライ加工したものや、パウダー状にしたものを使ったパンや焼き菓子、スナック、せんべいなどの加工食品のことを言います。

コオロギの原型をとどめたものから、言われなければ全くわからないものまで幅広くあります。

最近ではコオロギ出汁を使ったコオロギラーメンなども登場して、身近なところで味わえる存在になってきています。

栄養が豊富!高たんぱく!

コオロギ食はどのような形状でも全体に栄養価が高く、中でもたんぱく質は豚肉や鶏肉のおよそ3倍も含まれています。

また、たんぱく質に含まれるアミノ酸のうち、必須アミノ酸をすべて含む良質な食材でもあります。

参考:コオロギパウダーで違和感なく摂取する良質なタンパク質

エビのような味、食感だけに意外と食べやすい

コオロギ食は、雑穀やナッツのような香ばしさがあり、エビのような味と表現する方が多いです。

コオロギの品種によっても違いがあるものの、原型をとどめているものはサクサクした食感で想像以上に食べやすいことが特徴です。

例えていうなら、殻ごと食べられる小エビに似ています。

食品のラインナップが豊富!

コオロギ食の魅力の1つとして、豊富なラインナップが挙げられます。コオロギを干物にしたものや香ばしくローストしたもの、粉末状にしたコオロギをパンやスナック、せんべいなどに使用したものなどが挙げられます。

最近ではコオロギ粉末を配合したコオロギコーヒーや、コオロギ出汁のラーメン、コオロギ粉末を使用した備蓄用の缶詰パンなども登場しています。

話題のコオロギ食品おすすめ8選!

無印良品 コオロギせんべい

出典:公式サイトより

無印良品コオロギせんべいは、2020年5月に販売されたコオロギパウダー入りのせんべいです。エビのような香ばしさがあり、えびせんのような軽い感覚で食べられるせんべいです。

稀に姿のままのコオロギが入っていることがあります。

価格:190円(税込)

無印良品 公式サイト

TAKEO 昆虫食専門店がつくった 大豆とコオロギのクッキー

出典:公式サイトより

TAKEO昆虫食専門店がつくった大豆とコオロギのクッキーは、見た目にはコオロギを一切感じさせない、しっとりした歯ざわりとホロホロした口どけを楽しめるクッキーです。

グルテンフリーで大豆を使っていることもあり、小腹が空いたときのおやつにもおすすめです。

価格:500円(税込)

TAKEO 公式サイト

TAKEO Amazon

MNH コンフェクショナリー・コオロギ 限定企画!詰め合わせお試しセット

出典:公式サイトより

MNHコンフェクショナリー・コオロギ 限定企画!詰め合わせお試しセットは、おやつにもおつまみにもなるコオロギ食品の詰め合わせです。

未来コオロギオツマミは昆虫食レベル星3つ、ガーリック味、ピザ味、カレー味、わさび味と豊富なラインナップが魅力、おやつ向けのせんべいやスナックも入っています。

価格:2,300円(税込)

コンフェクショナリー・コオロギ 公式サイト

bugoom コオロギうどん

出典:公式サイトより

bugoom コオロギうどんは、吟味した小麦粉とコオロギパウダーの味を損なわないよう練り上げたコオロギ麺が特徴で、1食分あたり約100匹分のヨーロッパイエコオロギを使用しています。

かつお・さば・しいたけ・昆布からとった出汁がコオロギ麺を引き立てるレンジで作るコオロギうどんです。

価格:810円(税込)

bugoom 公式サイト

bugoom Amazon

ANTCICADA おうちでコオロギラーメン

出典:公式サイトより

ANTCICADA おうちでコオロギラーメンは、2種類のコオロギで出汁をとり、コオロギ醤油、コオロギ練り込み麺をメインにした、1杯に100匹以上の国産コオロギを使っているラーメンです。

有名人もお取り寄せして食べる美味しさで、購入の際にトッピングコオロギの有り無しを選べるのもおすすめポイントですね。

価格:1,100円(税込・通常は2人前以上で販売)

ANTCICADA 公式サイト

BugMo こおろぎだし

出典:公式サイトより

BugMoこおろぎだしは、コオロギの旨みを最大限に引き出すようこおろぎ粉に3種類の野菜と昆布をブレンドした出汁パックです。

動物性のものはコオロギ以外使っていないので、優しい旨味を堪能できます。ポトフやロールキャベツなどの煮込み系料理に上品な旨味をプラスしてくれます。

価格:3,000円~

BugMo こおろぎだし 公式サイト

バグズクッキング 虫茶漬け 初級者向け

出典:公式サイトより

バグズクッキング虫茶漬け初級者向けは、昆虫食初心者でも抵抗なく食べられるよう開発した、コオロギのお茶漬けの素です。

コオロギパウダーを使っているので、見た目には何ら問題なく味わえます。味の濃淡は好みに合わせて調節可能です。

価格:1,620円

バグズクッキング 公式サイト

Pasco未来食Labo Korogi cafe(コオロギカフェ)

出典:公式サイトより

Pasco未来食Labo Korogi cafe(コオロギカフェ)は、食用コオロギパウダーを使ったパンやバウム、フィナンシェなどを販売するカフェです。

炒ったナッツのような香りがパンやお菓子に深みをプラス、香ばしい風味を味わえます。現在は販売を終了していますが、数量限定で販売していました。

価格:バケット540円、バウムクーヘン2,160円~(税込)

Pasco未来食Labo Korogi cafe(コオロギカフェ) 公式サイト

美味しいの?コオロギ食品を食べた人の口コミ

良かった口コミ

イマイチな口コミ

コオロギ食品が買える販売店はどこ?

コオロギ食品を購入するときリアル店舗では、無印良品の一部店舗やTAKEOなどから購入できます。

ですが、ほとんどのコオロギ食品は通販が主流です。いきなり通販でコオロギ食品を買うのが心配な方は、リアル店舗で商品を手にとって購入する方が良いでしょう。

コオロギ食をする前に注意すべきこと

甲殻類アレルギーの方は食べない

コオロギ食は、エビの味に例えられるように、エビやカニなどの甲殻類に似た成分を含んでいます。

そのため、甲殻類アレルギーがある方は避けるようにしてください。

生(自然採取した)のコオロギは食べない

コオロギ食に使われているコオロギは、食用に飼育されたもののみです。

日本はもちろん世界中にコオロギが生息しているとはいえ、自然から採取したコオロギはどんな寄生虫が潜んでいるかわからないので絶対に食べないでください。

特に、自然採取したコオロギを生で食べるようなことは避けて、仮に火を通したとしても食べてはいけません。

まとめ

今回は、昆虫食の中でもコオロギ食品について紹介しました。昆虫食といっても近年では開発が進み、粉末などのコオロギの姿が見えない工夫がされた商品が多くありましたね。

コオロギ食品の中には、コオロギが入っていることを全く感じないクッキーやスナックがあり、食べやすさにも注目した商品が目立っていましたね。

コオロギは昆虫食の中でも味が良く、飼育しやすいことが特徴です。初めてのコオロギ食の方は、姿が見えない商品から試してみることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました