記事内にプロモーションを含む場合があります。

筋トレ向け高たんぱく冷凍弁当宅配おすすめ13選を比較!筋肉弁当はこれだ

ダイエットやボディメイクのために筋トレをするとき、トレーニングと同じくらい大切なのが食事ですね。

高たんぱく、低糖質、このあたりは重視する方も多いでしょう。プロテインは手軽に摂取できて便利ですが、食事をしたい方には冷凍の弁当宅配が向いています。

冷凍の宅配弁当ならあらかじめ栄養バランスが調整されているし、食べたいと思ったときにすぐ食べられるメリットがありますね。

そこで、筋トレ中に利用したいおすすめの冷凍宅配弁当について調べてみました。メリットやデメリット、注意点などもまとめているので、筋トレに良い宅食を知りたい方は参考にしてください。

\すぐに知りたい方はこちら/

筋トレ向け冷凍弁当宅配おすすめ13選をみる

筋トレ向け高たんぱく冷凍弁当宅配の選び方

筋トレ向け高たんぱく冷凍弁当宅配の選び方

筋トレをするなら、筋肉に良い食生活も考えたいですね。自炊する場合は、栄養バランスを計算する、肉類を計量する手間がかかりますが、冷凍宅配弁当ならチンするだけでOKです。

はじめに、筋トレ向け高たんぱく冷凍宅配弁当の選び方、ポイントを紹介します。

高たんぱく、低糖質なメニューは豊富か

筋トレ向けの冷凍宅配弁当は、高たんぱく質のメニューがあるサービスがおすすめで、サービス全体を見ても高たんぱく質メニューが豊富かどうかをチェックしましょう。

たんぱく質は、トレーニングで傷ついた筋肉細胞を効率よく修復してくれるので、トレーニング後は積極的に摂りたい栄養素です。

一般的なお弁当のたんぱく質量は、10~20gと言われていますが、高たんぱくのメニューでは最低でも20~30g、理想的なのは30g以上だと考えておきましょう。

加えて、メニューが豊富だと選べて良いですね。飽きずに続けられそうです。

ご飯付きか、おかずのみか

筋トレ後は体が疲れて、体内の栄養素も足りない状態になっています。不足している栄養はしっかり補給することで、疲労回復や筋肉修復に貢献するものです。

筋トレ後の食事では、たんぱく質のほかに炭水化物やアミノ酸、ミネラルなどの補給が必要で、筋トレ向けの冷凍宅配弁当を食べる場合は、ごはん付の方が簡単で手間がかかりません。

普段からご飯くらいは炊いているという方は、おかずのみのお弁当でもOKです。おかずのみ、ごはん付の両方をストックしておくのも良いでしょう。

コスト面は続けやすいか

冷凍宅配弁当は、宅配サービスにもよりますが、注文するセット数により料金が変動したり、送料の有無が異なったりします。

単純に一食あたりの単価で決めるのも良いですが、できれば、送料込みで複数セット購入したときの一食分の単価を計算して続けやすい金額のものを選びましょう。

自分好みの味か(美味しいか)

筋トレ後に食べる食事として、味は重要なポイントです。宅配弁当に限らず、食事は美味しい方が満足度や幸福度もアップします。

メニューのすべてが美味しいということは難しいかもしれませんが、自分が美味しいと感じられるサービスの利用をおすすめします。

筋トレ向け高たんぱく冷凍弁当宅配おすすめ13選!

筋肉食堂DELI

筋肉食堂DELIは、美味しい高タンパク・低糖質・低カロリーの料理を冷凍で宅配してくれるサービスで、定期購入すると最大で10%オフになります。

筋トレ向けのセットは、メニューのほとんどでたんぱく質50g以上、ごはんは玄米80g(炭水化物30g台)で調整されていることが特徴です。

筋肉食堂DELIのメニュー

出典:公式サイトより

カロリーを500~700kcal台から選べるのも、おすすめポイントですね。筋トレ向け(バルクアップ)のほかダイエット向けのメニューもあります。

筋肉食堂DELI 公式サイト

WooFoods

WooFoods(ウーフーズ)は、手軽に美味しくたっぷりのたんぱく質が含まれた食事がとれる冷凍弁当です。

1食あたりにたんぱく質を30g以上含まれるほか、糖質は45g以下・脂質は10g以下、さらに食物繊維やビタミン・ミネラルなどもバランスよくとれる理想的な冷凍弁当を実現。

食数と配送周期などからライフスタイルに合ったをプランを選択可。1食あたり658円~始められます。

また独自の専門家による食事や運動などの無料お悩み相談サービスや、自社ブランドのサプリメントなどを割引購入できる特典もついてきます。

\割引特典あり/

WooFoods 公式サイト

nosh

noshは、ご飯が付いていないおかずのみの宅配弁当サービスで、10食セットで税込5,990円というリーズナブルな価格帯が魅力です。

筋トレ向けのトレーニングセットは、たんぱく質20g以上、糖質5~20g、カロリー200~500kcal台で肉はもちろん、魚やたまごを使ったメニューもあります。

noshのメニュー

出典:公式サイトより

1回の配送で6・8・10食から選べるほか、配送間隔は1週、2週、3週から選択できます。苦手な食材は、食材フィルタからチェックして省けるのが良いですね。

\合計3,000円OFF/

nosh 公式サイト

BIRUMESHI

BIRUMESHIは、医師・管理栄養士・トレーナーが栄養バランスを管理した高たんぱく・低カロリーな宅配弁当サービスです。GOLD’S GYMが導入するほど質の高さが魅力!

全国60店舗以上が導入

たんぱく質25~45g、脂質は2~11gに加え、ほぼすべてのメニューが500kcal未満と筋トレやダイエットにピッタリの構成なのがうれしいですね。さらに1食あたり865~1,200円程度とコスパ良し!

出典:公式サイトより
メニューの一例

レシピはABCクッキングスタジオグループが監修し、美味しいのはもちろんのこと、余計な保存料・防腐剤などの添加物は使われていないため、安心して食べ続けられます。

\コスパ優秀/

BIRUMESHI 公式サイト

ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングは、さまざまな制限食の宅配弁当を提供していますが、この度ついに「たんぱく質が摂れる脂質調整食」が登場しました。

1食あたり30gのたんぱく質が摂れるだけでなく、脂質は10gに抑えるなどより質の高い高たんぱく冷凍弁当を実現!

出典:公式サイト

ご飯付きかおかずのみかを選べるようになっており、細かな部分までの栄養コントロールが可能です。管理栄養士監修の高たんぱく・低脂質の宅配弁当ならここ!

\初回送料無料/
↓まずはお試し↓

ウェルネスダイニング 公式サイト

PFC Standard

PFC Standardは、健康的なカラダづくりを意識した高たんぱく・低脂質のリゾットタイプのバランス栄養食です。

1食分ずつのパックとなっており、小さめの冷凍庫でも収納しやすく、レンジで5分あたためるだけで食べられる手軽さも魅力。

管理栄養士監修の元、平均228.4kcalかつ平均1.91gという塩分控えめなのに、美味しさと食べ応えを実現しています。

高たんぱく生活したいけど、プロテインは苦手、栄養バランスを考えるのが面倒…といった方におすすめ!

\初回クール便送料無料/

PFC Standard 公式サイト

24/7DELI&SWEETS

24/7DELI&SWEETSは、3食食べるパーソナルジムでおなじみの24/7Workoutから誕生した本格的なダイエットフード。

60種類以上のメニューから選べる!

これまで数多くの方のボディメイクをサポートしてきたからこそ実現した低糖質で豊富なたんぱく質、そして美味しい宅配弁当となっています。

1食あたり640円~はじめられるコースが用意されており、いつでも休止・解約OKなのでお試ししやすいです。

\いつでも解約OK/

24/7DELI&SWEETS 公式サイト

三ツ星ファーム

三ツ星ファームは、ごろごろ野菜たっぷりの彩豊かな低糖質お惣菜をサブスクで購入できる宅配サービスです。

約30種類のメニューからライフスタイルに合わせてカスタムオーダーできることが特徴で、たんぱく質15g以上、糖質25g以下、カロリー350kcal以下で調整されているところが魅力でしょう。

三ツ星ファームのメニュー

出典:公式サイトより

7食で1食あたり税込842円、14食で税込734円、21食で税込626円と割引になるので、まとめて購入することをおすすめします。

三ツ星ファーム 公式サイト

Muscle Deli

Muscle Deliは、食事管理の悩みを解決する高たんぱく低カロリーの宅配弁当で、総勢50種類以上のメニューを管理栄養士が監修しています。

筋トレ向けはカロリー450~550kcal、たんぱく質40~50g、糖質45g以下で統一されていて、パスタやチキン、ビーフなどのラインナップとなっています。

Muscle Deliのメニュー

出典:公式サイトより

1週間ごと、2週間ごと、1ヵ月ごとの宅配から選べて、定期注文プランは4回以上の継続が必要です。

\400円割引あり/

Muscle Deli 公式サイト

ライザップ サポートミール

ライザップ サポートミールは、ボディメイクのために考えられたお弁当で、肉や魚のバランスを考えた8種類のセットから選択できます。

ライザップ サポートミールのメニュー

出典:公式サイトより

一食あたり、たんぱく質18g以上、糖質10g前後、ご飯は付いていないおかずのみとなっています。糖質コントロールはもちろん、ボディメイクに適したバランスが魅力ですね。

累計35万食突破の実績あるボディメイク宅配食は、定期購入すると5%オフになります。

\お得な5%OFFあり/

ライザップ サポートミール 公式サイト

GOFOOD

GOFOODは、低糖質・高たんぱくで2つ星獲得の本格シェフが監修する宅配弁当で、一食当たりたんぱく質20g以上、糖質20g以下、598円~、合計20種類のメニューから選択できます。

ほとんどのメニューはご飯がつかないおかずのみのタイプなのですが、フジッコから生まれた低糖質&高たんぱくのダイズライスのお弁当を提供しています。

GOFOODのメニュー

出典:公式サイトより

ダイズライスはお米のような大豆食品で、お米に比べて糖質85%カットできることが特徴です。

GOFOOD 公式サイト

B-Kitchen

B-Kitchenは、フィットネスジム監修の栄養素をメインに管理栄養士がメニューを作成した冷凍宅配弁当です。

B-Kitchenのメニュー

出典:公式サイトより

コースは4コース、それぞれ5種類のメニュー構成です。平均するとたんぱく質は25g前後、糖質30~40g(炭水化物は40~50g)、カロリーは400kcal台が中心になっています。

和食・洋食・中華と豊富なメニューなのがうれしいですね。ご飯も付いているからあっためるだけですぐに食べられます。

B-Kitchen 公式サイト

ニチレイ パワーデリ

ニチレイ パワーデリは、たんぱく質、カロリー、塩分に配慮した宅配弁当で、肉または魚の主菜2品と野菜の付け合わせ2品のおかずのみのお弁当です。

一食あたり税込972円とやや割高なものの、セットやコースではなく好きなメニューを選べるところが魅力です。

ニチレイ パワーデリのメニュー

出典:公式サイトより

たんぱく質は30g前後、糖質10g前後、カロリー380~400kcal台とどのメニューもバランスが良いので安心して食べられますね。

ニチレイ パワーデリ 公式サイト

筋トレやバルクアップ中に高たんぱく冷凍弁当宅配がいい理由

筋トレやバルクアップに高たんぱく冷凍弁当宅配がいい理由

筋トレやバルクアップ中は、どうして高たんぱくの冷凍弁当宅配サービスが良いのでしょうか。

計算の負担なくバランスのいい栄養補給ができる

筋トレやバルクアップ中は、自分の体に必要な栄養素を適切に摂取することが大切です。筋肉量を増やしたい、ダイエットをしたいといった目的によっても摂取量は変化します。

一食ずつ自分の体に合わせた食事を計算しながら作ったり買ったりすることはとても大変な作業です。

その点、冷凍弁当宅配サービスなら、自分の体や目的に合う弁当を食べるだけで良いメリットがあります。

冷凍タイプなら好きなタイミングで食べられる

宅配弁当でも冷凍タイプなら、ストックできるし食べたいタイミングでいつでも食べることができます。

筋トレ直後に栄養補給をしたい場合にもぴったりです。

買い物や料理、後片付けの手間がない

食事を食べるために、買い物をしたり調理したり、後片付けをする手間を省くことができます。温めて食べたら容器は処分するだけの簡単ステップなのもおすすめポイントです。

トレーニングに集中できる

トレーニングしながら食事管理をしていくことは、実はとても大変な作業なのです。

たんぱく質が何グラム、糖質が何グラム、カロリーがどれくらいなどと毎食やっていたら、トレーニングする時間が少なくなることもあるでしょう。

その点、冷凍弁当を利用すれば、食事管理にかける時間はメニュー選びのみ、トレーニングにも集中できるようになりますね。

筋トレ向け高たんぱく冷凍弁当宅配のデメリット

筋トレ向け高たんぱく冷凍弁当宅配のデメリット

筋トレ向け冷凍弁当を利用する場合、若干のデメリットがあります。デメリットを理解した上での利用をおすすめします。

自炊よりお金がかかる

筋トレ向けの冷凍弁当は、一食当たりの単価が自炊したときより高くなる傾向があります。

自炊した場合は一食あたり200円~400円ほどに抑えることができますが、筋トレ向けの冷凍弁当の場合は安くても600円台から、送料がかかる場合は700円台になることもあります。

もしも、定期購入する方が安くなるなら、送料込みで一食あたりの単価を計算して、安いところを利用するのが良いでしょう。

冷凍庫の収納スペースを作る必要がある

筋トレ向けの冷凍弁当は、ほとんどが5食~7食程度が一度に送られてきます。この分の冷凍庫の空きスペースが必要になるのです。

お弁当自体は冷凍庫に保存できたとしても、冷凍庫のサイズによっては、ほかの食品が入るスペースがないといったこともでてくるでしょう。

大量に購入するほど安くなる場合や、定期購入するときは、冷凍庫の空きスペースの確保にも気を付けるようにしてください。

筋トレ中の食事管理で気をつけたいこと

筋トレ中の食事管理で気をつけたいこと

筋トレ中の食事管理のポイントとして、気を付けたいことが3つあります。

たんぱく質の摂り過ぎに注意(プロテインを控える)

筋トレ中は、たんぱく質をたくさん摂るのが良いイメージがありますが、実際には適正量のたんぱく質の摂取が必要です。

筋トレの頻度にもよりますが、トレーニングを行うときは体重1キロあたり2gのたんぱく質が必要で、この基準が一応の目安になります。

たんぱく質が一食あたり30gの冷凍弁当で考えると、体重70キロの人だと140g必要になるため、お弁当を三食食べたとしても足りない可能性が出てきますね。

この場合は食事以外にプロテインを飲むなど対応が必要です。

反対に、一食あたりたんぱく質が50gもある冷凍弁当で考えると、体重70キロの方の適正量のたんぱく質を三食でカバーできてしまいます。

この場合は、食事のみにして、プロテインを飲むことは控える方が良いでしょう。

たんぱく質以外の栄養は過不足なく摂る

筋トレ中は、たんぱく質の摂取に注目が集まりますが、そのほかの栄養素もバランス良く摂ることが大切です。

たんぱく質以外の栄養素では、炭水化物(糖質)、脂質、ビタミン、ミネラルなどが挙げられます。

体を効率よく動かして筋肉をつくるには、バランス良く栄養を摂ることがおすすめです。

参照:たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる 消費者庁より

水分はしっかり摂る

栄養だけを摂取していても、体の水分が不足している場合は、栄養が全身に回りにくくなってしまいます。筋肉増強の効果も悪くなるため、しっかり水分を摂るようにしましょう。

また、水分を控えると一時的に引き締まった体になるものの、それは一時的なもので、長期的に考えて良質な筋肉を付けたいなら水分補給もしっかり行うことが大切です。

まとめ

今回は、筋トレ向けの冷凍弁当宅配サービスについて紹介しました。冷凍の宅配弁当といっても多くのサービスがあり、ご飯の有無、利用の目的に合わせた栄養バランス構成など、さまざまな工夫がされていることがわかりましたね。

筋トレ、バルクアップ、ダイエット、健康志向など、いろいろな目的に合わせたお弁当は、自分の体やトレーニング内容に合わせてチョイスすることをおすすめします。

体重、筋肉をどこまで付けたいか、値段や保存場所の関係も考えて、賢く利用していきましょう。

気になる冷凍弁当宅配サービスが見つかった方は、さっそくお試しで利用してみてはいかがでしょうか。

\もう1度確認する/

筋トレ向け冷凍弁当宅配おすすめ13選をみる

タイトルとURLをコピーしました