国内の食品ベンチャーが開発した世界初の主食の完全栄養食(※)「ベースフード」。※2022年11月15日についに東証グロース市場に上場します!
ベースフードのパンやパスタは、1食分で1日に必要な栄養素の3分の1を補うことができることで知られ、発売以来、美味しい完全栄養食(完全食)として利用者を増やしています。
ベースフードは、国産の完全食メーカーの中では人気・知名度が高いだけに、一部の口コミではまずい・味気ない・胡散臭い・体に悪いなどの声があり、本当のところが気になりますよね。
この記事では、ベースフードのスタートセットを購入し、まずいのか美味しいのかを実際にベースブレッドやベースパスタを食べて確かめてみました。
ベースフードが気になっている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
市販の食パンなどに比べ、多少のクセがあるものの(これがまずいの理由かな?)、小1の子どもも「うまい!」といってバクバク食べるほど、ベースフードのパンやパスタは美味しかったですよ!
↓ベースクッキー1袋付き↓
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
ベースフードとは?
「主食」をテーマとした完全栄養食
ベースフードは、麺やパンといった主食をテーマにした完全栄養食で、ドリンクメインの完全栄養食とは異なり、本来の食事と同じように咀嚼する別ジャンルのポジションを確立しつつある完全栄養食です。
麺やパンといった主食をテーマにすることで、おかずを考える必要がなくなり、忙しいときにパンのみの食事になってしまってもしっかり栄養を摂れるようになります。
従来の食のスタイルはそのままに、栄養バランスを整えることにも貢献する食品です。
26種類の栄養が手軽にとれる
ベースフードは26種類のビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維など、人間が生きていく上で必要な栄養素がぎっしり詰まっています。
ベースブレッドとベースパスタでは、含まれる栄養素に若干の差があるものの、一般的なパンやパスタに比べて糖質を35~45%抑えてあるので、ダイエットにもおすすめです。
体に悪いは嘘!添加物も少なく子ども・妊婦さんも食べられる
栄養が詰め込まれすぎて、ベースフードの原材料や添加物の量が心配で「体に悪い?危険じゃない?」と不安になる方もいるようですね。
しかし、ベースフードの主原料は小麦全粒粉や小麦たんぱく、大豆粉、もち米などで、食品添加物は少なく抑えられています。むしろ市販のパンのほうが危険?というレベルです(^^;
現在のラインナップ
ベースフードのラインナップは、ベースブレッドというパン(プレーン・チョコレート・メープル・シナモン・カレー)、ミニ食パン(プレーン)とベースパスタ(フェットチーネとアジアン)という麺の2種類、特製ソースとしてボロネーゼとピリ辛台湾まぜそばの2種類があります。
また、お菓子のベースクッキー(ココア・アールグレイ・抹茶・ココナッツ・さつまいも)も登場しています。
よく勘違いされやすいですが、COMPのようなグミやパウダー状のドリンクなどはありません。
ベースフードの評判、口コミはどうなの?
何かと話題のベースフード、そんなに栄養があるなら試してみたいと思いませんか?そんなわけでベースブレッドとベースパスタの口コミを調べてみました!
ワクワクしながらGoogleで検索すると、サジェストワードに「ベースフード まずい」「ベースフード 胡散臭い」「ベースフード 怪しい」などのワードがいくつもありびっくりでした。
え・・・まずいの?と不安になりましたが、食べ物は美味しいかまずいかで意見が分かれるものなので、まずは実際に購入した方の口コミを見てみることに。
悪い口コミ
ベースフードのフェトチーネ、ホンマにまずい…(ゴメン)
麺が太いせいか拭いきれない麺のまずさ…カレーで打ち消せるも思ったけどムリムリムリ…— ねこまる@年少女子&16w (@nekomaru_nagi) June 8, 2020
#ベースパスタ派
完全食ベースヌードルは65点。
ベースブレッドは80点。
ヌードルは細麺でもさもさ感アップしてまずい。パスタの方がもちもち感あって好き。ブレッドも以前の方が優しい匂い?だった気がする。#ベースフード#クソ高いのが難点 #でも応援— 猫野奇蹟 (@nekonokiseki) July 9, 2019
たまにベースフードの広告が流れてくるけど、前は栄養が足りてない現代人に向けた完全食って感じで良かったけど·····最近は胡散臭いダイエット食品みたいな売り方してて、なんか勿体ない気持ち·····
— タカキ | デザイナー+イラレ講師 (@DS_Path) December 15, 2020
良い口コミ
美味しいんですよねぇ❤
ベースフードのぱんは
あたしのオススメ❤
バターによくあう!!#BASEFOOD#BASEBREAD#タンパク質#たんぱく質#筋肉 https://t.co/vfskYN3pSV pic.twitter.com/GZXxBtwmUq— Tii (@tii_nosuke) December 23, 2019
自炊
💚ミートソースパスタ(ベースパスタ)
💚レタスコーンサラダ💚牛乳💚みかんベースパスタ初めて食べてみました。
蕎麦のような色合いで少し酸味があってトマトソースとよく合います!
一食130gおなかいっぱいになりました😊#BASEFOOD #ベースフード#BASEFOODCAMP #BASEFOODCAMPアンバサダー pic.twitter.com/aAR2KrSr6O— みゆ🌠 (@mitan0807) January 11, 2020
お昼にベースブレッド食べてみた。クセはあるけどモチモチで美味しい。栄養がとれるのは頼もしいし、賞味期限が長いから非常食を兼ねて定期便を始めるのもアリかもしれない。(スクショだと195円って書いてあるけど初回特別価格っぽい。) pic.twitter.com/nFR6MgqyBz
— さゆ☀️ (@40denier_) February 18, 2020
まとめると
ベースフードの口コミには、美味しい・まずいの両方の声がありますが、好みによるところも大きいみたいですね。
ベースブレッドはモチモチしたパンで、バターなどしっとりさせるものが良く合うようです。って、ことはコーンスープやシチューとかに浸すのもありかもですね!
食べた方の中には若干クセがあると感じる方もいますが、パンはイースト菌の種類や発酵過程で香りが異なるものです。
香りが嫌だとアウトですが、糖質約30%OFF(※)の美味しいパンとして、保存食として食べるならOKじゃないでしょうか。
ベースパスタの方はそばのような色味の麺で、若干酸味が気になる方もいます。もさもさ感があるという方もいますね。
最近はラーメンやパスタなどのほとんどでもちもちした麺が人気なので、人によってはもさもさしているように感じるのかもしれません。
味付けは、トマトソースや台湾まぜそばなどのはっきりした味付けと相性が良いようです。
一般的なパスタや中華麺と同じ感覚で味付けすれば、1食130gでも予想以上にお腹がいっぱいになって、味のバリエーションも豊富なことから飽きずに続けられそうですね。
また、ベースフードは胡散臭い、怪しいなどの口コミは、SNSでみかける広告の内容に問題があるだけで、ベースフード自体はいたって真面目な食品です^^
↓ベースクッキー1袋付き↓
※日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、ロールパンとの比較(同量)。
ベースフードはまずいの?実際に食べてみた!
ベースフードにはお試しセットの「スタートセット」がありますね。ど~してもベースフードを試してみたくて、とうとう頼んじゃいました!
スタートセットは、正式には継続コース スタートセットというネーミングで、初回購入の方は20%オフで購入できるコースです。
え?継続しないといけないの?と思っちゃいますよね。
私もはじめはそう思ったんですが、2回目以降は10%オフ、いつでも休止や解約ができるので安心して購入できます。
注文は、公式ホームページから必要事項を入力して、お届け日を指定して送信します。お届け日を指定しない場合は最短2~3日で配送予定です。
私の場合は、指定したお届け日にちゃんと届きました。箱には大きく「BASE FOOD」って書いてあって、ひと目でベースフードを購入したことがバレちゃったと思います(笑)
箱を開けてみると、基本セットのベースブレッド(1食2袋×4食分)とベースパスタ(1食1袋×4食分)の計8食(16袋)、それに加えて初回限定プレゼントのベースブレッドチョコレート1個、おまかせパスタソース1食(ボロネーゼソース)が入っていました。
※スタートセットの内容は変更されている場合があります。最新のセット内容は公式サイトでご確認お願いします。
同封されている冊子類の中には、ベースフードの代表取締役・橋本さんからの商品へのこだわりや思いが伝わる直筆メッセージ、アレンジメニューの紹介やユーザーインタビューなどが入っていました。
中でもちょっとうれしかったのが、市販の調味料や食材との組み合わせに関する情報で、ベースフードを食べていくためのヒントになりそうだなぁと思いました。
それに、こんな風にいろいろ教えてもらえる通販商品なんて初めてで、なんてユーザーに優しいんだろう!と感動しちゃいました。それに、試したくなっちゃいますよね(笑)
ベースブレッドを実食~
ベースブレッドを袋から出してみると、焼き加減やパンに粉が付着しているところがまるでパン屋さんのパンみたい。
良く見るとチアシードと思われるツブツブが見えて、健康に良さそうな雰囲気です。
ベースブレッドの食べ方は2種類、電子レンジで約20秒(500W)温めるかトースターで3分加熱する方法があります。
まずはプレーンを手軽なレンジの方法で。ベースブレッドを皿に乗せて500Wで20秒チン。中のベースブレッドはこれだけでかなりふわふわになりました。
まず、プレーンを実食。全粒粉がベースのためか全体的に茶色、ちょっと黒糖パンに近い見た目です。独特の香ばしい香りがして、指でちぎると予想以上にもっちりしています。
食べてみるとほんのり甘くてバターの風味が漂います。チアシードのプチプチ感もイイ感じに感じます。
チョコレートはトースターで3分加熱して食べてみました。
やはり独特の香ばしさはあるものの、チョコレートパンとしてのクオリティーは高め、甘すぎず朝食でも食べれる感じです。
噛めば噛むほど全粒粉の香ばしさが広がって、プレーンもチョコレートも美味しくいただきました。
ベースブレッドは2つで1食分になってますが、2つ食べると結構ボリュームがあると思いました。見た目にも一般のバターロール2つ分相当はあるし、食べてみた感じも十分です。
朝にベースブレッドだけなら2個食べられそうですが、何かサンドしたりアレンジしたりするなら1個でも足りそうですね。
ベースパスタを実食~
ベースパスタは太麺のフィットチーネと細麺のアジアンがあります。スタートセットではどちらも試せます。
今回はプレゼントで付いてきたボロネーゼソースを使ってベースパスタを食べてみました。
ボロネーゼソースと相性がいいフィットチーネを採用。
フィットチーネは沸騰したお湯で2分ゆでて、よくお湯を切ればできあがり。色が茶色いそばみたいです。
麺をそのまま食べてみると程よいモチっと感があり、それでいてプチンと良い歯切れがあるのですが、麺だけでは正直、独特の風味が気になります。
ぶっちゃけ、このままではまずいと言われるのもムリはないですね。。汗
若干、ソースがこの問題を解決できるか不安になりながらも、ボロネーゼソースをかけます。
ソースはお肉や玉ねぎなどの旨味とコクがあり、ベースパスタを絡めるとこれが意外、一般的なパスタとは全然違うのにこれはこれで「あり」美味しいです!
ベースパスタ自体がモチっとしているのが良いアクセントになってますね(笑)あと、ボロネーゼソースの赤に対して、ベースパスタが茶色いのがなんとなく不思議な感じ(笑)
ベースパスタの独特な風味を解消するために、やや濃いめの味やはっきりした味付けにするといいかもしれないですね。
【結論】全部フツーに美味しい…!まずくない!
口コミの中にはまずい、食べれないなどの声がありちょっと心配でしたが、実際に食べてみると意外と美味しく食べられました。
パンはフツーに美味しいし、パスタはそれだけだとさすがにアレだけど、ソースかけると旨いです。どっちもボリュームがあって腹持ちも良いです。
それに、スタートセットが到着した時点でアレンジレシピや相性の良い調味料などたくさん紹介されてるので、飽きがくる心配もないと思います。
↓ベースクッキー1袋付き↓
ベースフードにデメリットが見当たらない…
ベースフードは、実際に食べてみたら美味しいし、完全栄養食として他社と比べてもリーズナブル、調理するときもアレンジしやすいので、正直デメリットが見当たらない印象です。
うまく使えば、かなりダイエットできそうな気がします!
賞味期限が1か月と短い
ただ、強いていうなら賞味期限が1か月と短いこと。たとえば日清の完全食「オールインパスタ」とかなら8か月。
なので、ベースフードは長期保存には向いてないですね(備蓄の観点で買う人がいるかはわかりませんが…)。
BASE PASTA quickが買えない
以前、ローソンで販売していたBASE PASTA quickが販売終了になってしまって買えないことが残念なところですね。
2018年4月10日から公式オンラインショップやナチュラルローソンで販売されていたらしいのですが、現在はカップ麺タイプはすべて販売終了となっています。
ベースフードの購入方法
ベースフードを購入する際は、ベースフード公式オンラインショップかamazon、楽天市場で購入することができます。
公式オンラインショップ
公式オンラインショップだと、1個からの都度購入はもちろん定期購入もできます。都度購入・継続コースのどちらでも送料は全国一律500円、クロネコヤマトでの宅配です。
初めて買うならスタートセットがおすすめで、ベースブレッドとベースパスタの両方を試せるほか、無料プレゼント付き・20%OFFかつ1回解約OKと利用しやすのがいいですね。
Amazonや楽天市場
Amazonと楽天市場にはそれぞれベースフードが出店していて、まとめ買いができます(だいたい30食分とか)。
中には配送料が無料の商品があり、ベースフードのまとめ買いをしたいときや、都度購入のリピーターの方はお得になると思います。
また、Amazonや楽天市場のポイントをもらえて使えるので、普段からAmazonや楽天市場を良く利用する方にもおすすめですね。
オイシックス
ネット上では、オイシックスでも買えるとのことですが、ベースパスタやベースブレッドによく似た写真が掲載されているだけで、ベースフードの取り扱いは今見る限り見当たりません。
ぱっと見た限りでは取り扱いがあるように見えるので、注意してくださいね。
実店舗ならコンビニへ(ファミマ・ローソン)
ベースフードのベースブレッド(パン)は、現在14店舗のファミマで買えます。2021年3月29日(月)よりさらに27店舗のファミマで販売スタートします。
関東地区は計41店舗。販売店舗の詳細はこちらをご覧ください。
販売中の商品は、ベースブレッドのプレーン・チョコレート・メープル・シナモンの4種類です。
2021年7月13日からは首都圏のファミマとナチュラルローソンでベースクッキーの販売が開始(詳細はこちら)。
さらに10月26日からは中部・関西地方のファミマにて、ベースブレッドやクッキーの販売が開始です(詳細はこちら)。
まとめ
今回はベースフードのまずい口コミは本当なのか確かめるべく、実食してその実力を確かめてみました。
ベースブレッドは全粒粉の独特の香りがあるものの、温めるともっちり&しっとりして美味しく、軽く温めたあとにトースターでサッと焼いても焼きたての風味を味わえます。
ベースパスタは麺をしっかり味付けすることでもっちり食感が際立ち、バラエティに富んだ味に対応できる臨機応変さも持っています。
ブレッドもパスタも豊富なアレンジができるので、飽きずに続けられることでしょう。
他の完全栄養食のようにドリンクを飲むのとは違い、主食として咀嚼しながら食べることは、食のスタイルを変えずに取り入れられるメリットです。
ベースフードが気になっている方は、さっそく公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
↓ベースクッキー1袋付き↓
メリット | デメリット |
・パンや麺、クッキーなどメニューが豊富 ・低カロリー、低糖質 ・アレンジしやすい |
・少し費用が割高 |