ダイエットや健康のために糖質制限をする方が増えて、近年では宅配弁当まで低糖質にこだわる商品が登場しています。
自分でお弁当を作るのが大変な方は冷凍弁当などを通販で購入するのもおすすめで、中には宅配で届けてもらえるところもあります。
ダイエットには興味があるけどゆる~くチャレンジしたい、食べないダイエットやハードな運動はNGという方も含めて、利用しやすいダイエットにおすすめの宅配弁当をピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。
筋トレや増量したい方は「筋トレ向け高たんぱく冷凍弁当宅配おすすめを比較!筋肉弁当はこれだ」のページを参考にしてください。
ダイエットにおすすめの宅配弁当14選!
ナッシュ
ナッシュは、一流シェフが調理・開発した低糖質・低塩分のダイエット向け宅配弁当です。バイタル改善の知見結果をもとに、糖質30g・塩分2.5g以下の栄養価基で全メニューが製造されています。
60品の食事やスイーツから好きなメニューを自由に選べて、毎週2品は新メニューが登場するなど、飽きずに低糖質・低塩分の食事を楽しめます。
また、届いたお弁当は電子レンジで温めるだけの簡単調理なのも人気の秘密です。
1食あたり:499円~
カロリー:300~500kcal
糖質(主菜のみ):2.8g~
公式サイト:ナッシュ
食宅便 低糖質セレクト
食卓便低糖質セレクトは、1食あたりの糖質を10g以下に抑えたおかず7食セットで、定期便を含む全部で8種類があります。
定期便を除くA~Gまでの7食セットは、それぞれ人気メニューや新メニューが取り入れられていて、和洋中と豊富なバリエーションを楽しむことができます。
7食の中に和洋中がバランス良く入っているのが飽きずに続けられるポイントですね。
1食あたり:560円~
7食:3,920円
カロリー:200~250kcal
糖質:1食あたり4.9~7.2g
公式サイト:食宅便 低糖質セレクト
ライザップ サポートミール 1週間セットA
ライザップサポートミール1週間セットAは、ライザップの食事メソッドを1食に凝縮したプレートセットで、お肉とお魚のバランス良いメニュー構成が特徴です。
1食あたりの糖質は9.3~11.6g、調理は電子レンジで温めるだけとなっています。
冷凍のお弁当なので冷凍庫の空きスペースを確保する必要がありますが、ダイエットだけでなく日ごろの糖質調整や食事の見直しなどにも良いでしょう。
1食あたり:約838円~
7食:6,180円 ⇒ 定期5%OFF5,871円
カロリー:200~300kcal
糖質:1食あたり9.3~11.6g
公式サイト:ライザップ サポートミール 1週間セットA
筋肉食堂DELI ダイエットオススメ料理セット
筋肉食堂DELI ダイエットコースは、1食あたり314カロリー、糖質15g程度に抑えられたおかずのセットです。
肉や魚のバランスが良く、低糖質パンなどの主食と組み合わせればより一層のダイエット効果が期待できますね。
鶏むね肉のBBQやハンバーグなどもあるので、低カロリー&低糖質でも食べ応えがありそうです。
1食あたり:約996円~
5食:4,980円~
カロリー:314kcal
糖質:1食あたり14.8~18.2g
公式サイト:筋肉食堂DELI ダイエットコース
タイヘイ 糖質少なめヘルシー御膳
タイヘイの糖質少なめヘルシー御膳は、レンジでチンするだけのカロリー調整食で、1食あたり200カロリー前後、塩分2.5g以下、糖質も16g以下なのが特徴です。
おかずのみ、おかず+主食、糖質少なめの3つのコースから選べて、全部で70種類以上の豊富なメニューから7食チョイス、セットにして定期購入することもできます。
糖質を抑えながらたんぱく質や野菜をしっかり摂れるのが魅力ですね。
1食あたり:340円~
7食:4,760円 ⇒ 初回半額2,380円
カロリー:200kcal
糖質:1食あたり16g以下
公式サイト:タイヘイ 糖質少なめヘルシー御膳
Dr.つるかめキッチン 糖質制限気づかい御膳
Dr.つるかめキッチン糖質制限気づかい御膳は、専門医や管理栄養士が監修したダイエット向け宅配弁当です。
1食あたり240カロリー前後、塩分2g以下、糖質15g以下で調整されたメニューとなっています。
全国送料無料で届けてもらえるほか、メニューの種類が豊富にあるのも魅力でしょう。メニューは選ぶことはできないものの、管理栄養士がバランスや栄養を考えたものを提供しています。
1食あたり:710円
7食:4,968円
カロリー:240kcal
糖質:1食あたり15g以下
公式サイト:Dr.つるかめキッチン 糖質制限気づかい御膳
GOFOOD
GOFOODは、糖質量を徹底管理した食事を1食あたり598円からオーダーできます。
糖質は1食あたり10g以下、おかずのみならずスイーツもあるので、甘いものが欲しいときにも罪悪感なしで食べられるのが魅力です。
すべてのメニューは本格シェフによるこだわりの調理法と、独自の冷凍方法により冷凍食とは思えない美味しさを実現・提供しています。
1食あたり:598円~
カロリー:250~500kcal
糖質(主菜のみ):2.1g~
公式サイト:GOFOOD
まごころケア食 糖質制限食
まごころケア食糖質制限食は、1食あたり240カロリー、塩分2g以下、糖質15g以下に調整されたおかずのダイエット向け宅配弁当です。
1日1食をまごころケア食糖質制限食に置き換えることで、1日の摂取糖質量をコントロールすることができます。
1回の宅配数が7食・14食・21食から選べて、単品購入か定期購入のどちらかで購入できます。送料は無料最安1食あたり470円なのも魅力の1つでしょう。
1食あたり:594円~
7食:4,160円 ⇒ 定期毎回180円割引3,980円
カロリー:240kcal
糖質:1食あたり15g以下
公式サイト:まごころケア食 糖質制限食
B Kitchen
B Kitchenは、主食付のダイエット冷凍弁当で、フィットネスジム監修・栄養管理士がメニューを開発し、九州大手仕出し弁当会社の手作りなのが特徴です。
冷凍のダイエット弁当や糖質オフの弁当はおかずだけのものが主流なのに対し、主食もついているので弁当全体としての糖質は40g前後となっています。
カロリーは全てのメニューで500カロリー以下、糖質を抑えながらダイエットも出来るのがうれしいですね。
1食あたり:約211円~
5食:6,048円 ⇒ 初回82%OFF1,058円
カロリー:500kcal以下
糖質(主食含む):1食あたり50g前後
公式サイト:B Kitchen
Muscle Deli
Muscle Deliは、食事管理の悩みを解決する高たんぱく低カロリーな食事を提供する宅配フード会社で、女性ダイエット用・弾性ダイエット用・増量用の3つのブランから選択できます。
女性ダイエットプランでは、カロリーが350~400カロリー、糖質は35g以下、5食か10食のどちらかのコースを選べます。
Muscle Deliには主食も付いているので弁当全体の糖質量はおかずのみより高めですが、それでも1食分としてはかなり低いのがメリットです。
1食あたり:1,058円~
5食:5,724円~(定期購入の場合400円引き)
カロリー:350~400kcal
糖質(主食含む):1食あたり30~50g前後
公式サイト:Muscle Deli
スギサポdeli ヘルシーバランス食
スギサポdeli ヘルシーバランス食は、管理栄養士監修の300カロリー以下の冷凍弁当で、1食あたり30g前後の糖質量となっています。
おかずのみの冷凍弁当としてはやや高めではありますが、ダイエットに特化した弁当ではないので、一般の弁当としては糖質を抑えていると言えるでしょう。
主菜に副菜3種類が付き、1食あたり10品目以上使用と栄養バランスも良く野菜たっぷりなのがうれしいですね。
1食あたり:約534円~
4食:3,637円相当 ⇒ 40%OFF2,138円
カロリー:300kcal以下
糖質:1食あたり25.8~32.2g
公式サイト:スギサポdeli ヘルシーバランス食
メディミール 糖質制限食
メディミール糖質制限食は、管理栄養士が全行程を担当した糖尿病・腎臓病向けの制限食で、全84メニューのうち病気や目的、カロリーや糖質量などから選べるのが魅力です。
糖質制限食は300カロリー以下、糖質15g以下、塩分2.5g以下のおかずのみ、主食はたんぱく質やカロリーを調整したご飯やパンを別途付けられます。
さまざまな目的でメニューを選べて、電話オペレーターはすべて管理栄養士なのも嬉しいところでしょう。
1食あたり:667円~
7食:5,270円
カロリー:300kcal以下
糖質:1食あたり15g以下
公式サイト:メディミール 糖質制限食
メディカルフードサービス 糖質制限食
メディカルフードサービス糖質制限食は、カロリーや糖質、塩分、たんぱく質などを調整した各種制限弁当で、やわらか食やバランス健康食なども選ぶことができます。
糖質制限食は、糖質カット済みのこんにゃく米入りのごはんか同様のパスタのいずれかを付けても弁当全体で糖質40g以下に調整され、全国送料無料で宅配してもらえます。
メニューが日替わりなのも楽しみの1つ、レンチンでしっかり食べられるのがうれしいですね。
1食あたり:約964円~
6食:5,788円
カロリー:200kcal
糖質(主食付き):1食あたり40g
公式サイト:メディカルフードサービス 糖質制限食
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングは、管理栄養士監修の豊富なメニューが人気の制限食で、糖質制限気配り宅配食は、1食あたり240カロリー以下、塩分2g以下、糖質15g以下に抑えてあるおかずが選べます。
すべて冷凍食になっているほか、程よい柔らかさなのも嬉しい魅力です。お試し購入から定期購入もできるので、気に入ったら7食・14食・21食から選んで購入できます。
電子レンジで温めるだけの手軽さも続けられるポイントですね。
1食あたり:約668円~
7食:4,860円
カロリー:240kcal以下
糖質:1食あたり15g以下
公式サイト:ウェルネスダイニング
ダイエットの宅配弁当を選ぶときのポイント
1食あたりのカロリー・糖質量は?
ダイエットにおすすめの宅配弁当を選ぶとき、1食あたりのカロリー・糖質量の目安としておかずだけなら500kcal以下、15g前後(主食込なら30~40g)ほどを目安にすると良いでしょう。
糖質は体に必要な栄養分でもあるので、極端に低すぎるのはよくありません。普段の食事から少し制限するくらいの感覚で選ぶようにしてくださいね。
継続しやすいコストか
1日1食程度をダイエット宅配弁当に置き換えて体調管理をしていきますが、このとき高すぎるようでは長く続けられませんね。
そのため、2ヶ月、3ヶ月と続けられるほど良い価格帯のものを選ぶようにしましょう。1食あたり500円以下~700円くらいの間を目安にしてみてください。
食べ続けられる美味しさか
ダイエット向け宅配弁当は冷凍で届くため、どうしても味が落ちやすいデメリットがあります。かなり最先端技術を使って冷凍しているところもありますが、食べ続けられる美味しさのものを選ぶと良いでしょう。
また、味付けも自分に合う、野菜類の柔らかさなども好みに合わせたものを選ぶとなお良いです。
低炭水化物ダイエットとは?
糖質を摂取すると血糖値が上がりインスリンの分泌量が増えます。インスリンは血液中の糖質を細胞に取り込むよう命令するホルモンで、体に糖質が吸収されやすくなります。
吸収された糖質は活動する際のエネルギーになりますが、余ると脂肪細胞に取り込まれ、結果的に太る原因になります。
このプロセスを逆手にとり、ダイエットしようというのが糖質制限です。(糖尿病治療は除く)
糖質の摂取を制限すればインスリンの分泌量が少なくなり、体内に取り込まれる糖質が少なくなることで体内の脂肪が活動エネルギーに使われるのを促すという仕組みです。
糖質制限をすることで体内に脂肪が付きにくくなり、体内の脂肪が消費されやすくなるので太りにくくなることを期待しているのです。
(参照:低炭水化物ダイエット)
ダイエット時に避けるべき食べ物
ダイエットをしているときには、糖質の高い食べ物は避ける方が良く、代表的なものではごはんやパスタなどの主食、小麦を使ったパンや麺類などは量を減らすことが必要です。
その他、イモ類や根菜類、かぼちゃやフルーツ類、その他の甘いもの・加工肉・加工食品(かまぼこなど)も糖質が多いので大量摂取は避けましょう。
お酒類ではビール・発泡酒・梅酒・日本酒・紹興酒などは糖質が多い代表選手です。次いでワインも少なくはないのでダイエット中は避けてください。
ダイエットに効果的な食べ物や食べ合わせ
肉・魚・豆腐・野菜(葉物など)・チーズ類・キノコ類・海藻類・卵などたんぱく質や脂質、食物繊維が多い食品はしっかり食べる方が良いとされています。
そのほかオリーブオイルやごま油など体に良いオイルも摂取すると、より良いでしょう。お酒類では、ジン、焼酎、ウイスキー、ウォッカ、テキーラ、ラムなどが糖質ゼロなので、飲む方は選んで飲むようにしましょう。
ダイエットの注意点。極端な炭水化物抜きはだめ!
ダイエット中だからといって、極端に炭水化物を抜くことはNGです。炭水化物は糖質+食物繊維で構成されていますが、極端に少なくすると体内で深刻な事態を招く恐れがあります。
体内の糖質が一定量以下に減ると、体は筋肉を分解してアミノ酸に変換し、生命を維持しようとします。
そうなるとどんどん筋肉量が減り代謝が落ちて、痩せるというよりは不健康にやつれたりげっそりしたりするのです。
明らかに不健康で病的な痩せ方となるため、極端な炭水化物抜きはしないでください。
(参照:糖質制限は本当に健康に良いのか)
理想の糖質量は1食あたり20~50g
ダイエットをするには、1日の糖質の摂取量を少し減らすことが大きな目標になります。
日本人の1日の糖質量は300~320gと言われていて、ダイエット中は糖質量を70~130gほどに抑えるのが良いとされています。
1日の糖質を70gに抑えるのは厳しいダイエット、130gに抑えるのは緩やかなダイエットといえます。
1食あたりに換算すると、20g~50gほどを目安にするのが良いでしょう。また、数値にこだわり過ぎるのも良くないので、多少緩く20~50gとして考えるのがおすすめです。
宅配弁当がダイエットにおすすめな理由
糖質やカロリー計算が不要
あらかじめ糖質やカロリー、塩分などが計算調整されたお弁当なので、自分で計算する必要がありません。
レンジで温めて食べるだけの手軽さも加えると、ダイエット中には無くてはならない存在といっても過言ではありません。
栄養バランスがイイ
ダイエット向け宅配弁当はカロリーや糖質のほかに、野菜をたっぷり使うなど栄養バランスがいいこともメリットです。
普段からこれだけの食品を食べられるか?と思うと、1食に10品目以上も摂れる宅配弁当はかなりありがたいです。
調理の手間が省ける
レンジで温めるだけの状態で冷凍されているので、調理する時間はほとんどかかりません。
切ったり焼いたりなどの手間が省けるのもダイエット向け冷凍宅配弁当の良いところですね。
まとめ
今回はダイエットにおすすめの宅配弁当を紹介しました。どの弁当も栄養バランスが良く低カロリー&低糖質なものばかりでしたね。
メニューも和洋中をバランスよく取り込んで、飽きが来ないよう工夫されているお弁当も良かったです。
これからゆっくり緩めのダイエットをしたい方は、お試しでお弁当を食べてみるのも良いでしょう。
気になる宅配弁当が見つかった方は、お取り寄せしてみてはいかがでしょうか。