ソイレント(Soylent)は世界で初めての完全栄養食で、日本国内では完全栄養食の元祖などと言われています。
国内でも完全栄養食が話題になっているだけに、買うべきかどうか気になる方もいることでしょう。
この記事では、ソイレント(Soylent)の味を含む口コミや、メリット・デメリットについてご紹介していきます。
ソイレントとは?完全栄養食のパイオニア的存在
ソイレント(Soylent)は、肉や野菜を食べる従来の食事を摂らなくても、生きていける最初の食品として開発され、近年話題の完全栄養食の先駆け的存在です。
世界的に問題視されている食品ロスや、将来的に危惧されている食糧危機への備えとしても注目を集めています。
そんなソイレントについて誕生の由来や商品ラインナップなど詳しく見ていきましょう。
誕生の由来、コンセプト
ソイレントは2013年にアメリカ人のロブ・ラインハートさんが、自分のビジネス立ち上げの資金難で苦労した際に、食事を不要にして食費を削ろうと考えたことがきっかけで開発されました。
植物由来のたんぱく質、26種類のビタミン・ミネラルなど人間が生きていく上で必要な栄養素とカロリーを配合しています。
また、貯蔵安定性もバツグンに良く、購入した状態そのままで常温保存可能な食品です。
ソイレントは誰でも手軽で簡単に栄養を摂取でき、今後起こりうる飢餓や食糧不安への備えにもなると考えられています。
現在のラインナップ
パウダー
ソイレントのパウダータイプは、1杯で大豆由来のたんぱく質を20g、26種類のビタミンとミネラルなどバランスよく摂取できます。
15日分単位で最大60日分まで1度に届けてもらうことができるので、ライフスタイルに合わせた購入が可能です。
価格&容量 | 1袋450g、約6300円 |
味の種類 | オリジナル、カカオ |
ドリンク
ドリンクタイプは全9種類の味と詰め合わせから選べて、1本あたり約400カロリー、26種類のビタミン・ミネラル、20gのたんぱく質を補うことができます。
味のバリエーションが豊富なので、毎日違うフレーバーを楽しめることが特徴です。
価格&容量 | 1本414ml、約390円 |
味の種類 | チョコレート、カカオ、ミントチョコレート、バニラ、ストロベリー、オリジナル、バラエティ、カフェモカ、カフェチャイ、カフェバニラ、カフェバラエティ |
バー(固形)
1箱に30個入り・1袋あたり100カロリーを摂取できます。軽食には1~2袋、食事には4袋程度を目安に食べるのがおすすめです。
1袋当たり5gのたんぱく質、36種類の必須栄養素、豊富なプロバイオティクスを含み、小腹が空いたときにも良く携帯性にも優れています。
価格&容量 | 1袋25g、約114円 |
味の種類 | チョコレート、塩キャラメル、シトラスベリー、バラエティ |
ソイレントの評判はどう?口コミを徹底調査!
良い口コミ
夫に影響されて、私も今日から朝とお昼ご飯を @soylent に置き換え。週末に1週間分のご飯を作らなくてよくなったし、むしろ飲むだけなので、お昼休憩もいらない。かなりの時短!!1食あたり400kcalだけど、栄養満点なので意外にお腹は空きません。時短した分早く家にも帰れて、メリットしかない。 pic.twitter.com/0gI3quCKPY
— Paris Wakana💄🇺🇲 (@Japanese_Paris) November 27, 2018
シンプルな味わいのボトルに入った超便利なお食事。まさに私が欲しいものです。引用:公式HP
マネーに余裕があり、時間に余裕がない人は #soylent がオススメ。
Amazonで買えるけど1本1500円くらいなのと届くのに3週間かかった。
しかし飲み物型としてはそこそこ飲みやすく慣れれば美味い。
移動しながら飲み物的に食事を終えられる+その後眠気・空腹はあまりないのでとても効率的な完全食 pic.twitter.com/aFV4QEmqel
— 笠原元輝@完全食の人 (@everydayCompMan) September 16, 2019
悪い口コミ
これ買って飲んでた時期あるけど時代に合わないというか、飲んでることが食事だと感じられなくて何もやる気起きなくなりますよほんと
— しょーさん@腰痛の苦しみ (@SyouRiaruota) July 1, 2019
味は良いですが、食事を置き換える限り、これは空腹を止めるのにほとんど役立たなかったので、水を飲むのもよいでしょう
引用:公式HP
口コミまとめ
ソイレントの良い口コミには、栄養面の充実と時短ができるという声が多くあり、忙しい方やゆっくり食事を摂れない方からは高い評価を集めています。
完全栄養食として味も飲みやすく、手軽さが評価されていますね。
一方、悪い口コミでは、飲むだけという行為が食事とは感じられない、強い空腹感があるという内容が多くありました。
飲み方次第では食事というより飲み物を飲む感覚のため、食事と置き換えるのはつらく感じる方もいます。
とはいえ、摂取の仕方に慣れれば手軽な食事として活用しやすく、栄養面での問題もないことから完全栄養食としての完成度は高いといえますね。
ソイレントを買うべきか…メリット、デメリットから判断!
ソイレントの口コミからメリット・デメリットをまとめ、選択肢に入れるべきか考えてみました。今、ソイレントを買おうか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
メリット
ソイレントは販売開始以来、世界中で200万食以上にもなる販売実績を誇ります。多くの方がソイレントによる食事を経験しているという強みがあるのです。
また、ソイレント社の社員はソイレントの食事のみで生活し、なんら健康面に問題がないことも商品として完成度の高さや安全性を証明していますね。
加えて、パウダータイプのほかにも、ドリンクやバー(固形食)など形態を選べて、味のバリエーションが豊富なことから、味や形態に飽きずに続けられるのも魅力の1つです。
ソイレントのメリットをまとめると、食生活をソイレントに置き換えても健康面には全く問題がなく、味や形状のバリエーションが豊富なことから、他の完全栄養食よりも長く続けやすいといえます。
デメリット
ソイレントは、それぞれの形態や味のバリエーションは豊富でも、アレンジして別の形状や味を楽しむことはできません。
例えば、ドリンクにフルーツをプラスするとか、暑い季節には凍らせるなどのアレンジが効かないので、どの形態や味でも徐々に飽きてしまうでしょう。
また、固形食以外のソイレントは噛まずに飲むだけのため、長く利用し続けることで咀嚼力の低下や、口腔内を始めとする病気の心配があります。
ソイレントのみで生活することは可能でも、体の機能維持のためには咀嚼を必要とする食事も摂取していかなければならないでしょう。
それと、過去にはソイレントのバー(固形食)を食べた方が体調不良を訴えるトラブルが発生し、栄養成分に偏りがある可能性があったことから、子どもや妊婦・授乳中の方は長期間の摂取には注意が必要です(参考:ギズモードジャパンより)。
誰でも気軽に栄養補給ができるとはいえ、個人のアレルギーの有無などにも注意しなければなりません。
デメリットをまとめると、完全栄養食だからといって気軽に大量購入するようなことは避ける方が良く、始めはお試しで利用するのが良いでしょう。
利用してみて自分の体に合っているようなら続ける方がより安全です。
また、長期的に続ける方は、飲む形状のみで利用するよりも、咀嚼を必要とするバー(固形食)も取り入れることをおすすめします。
結論…
ソイレントは総合的に見て、現状では絶対に買うべき完全栄養食ではなく、すでにいくつかの完全栄養食を経験済みの方が、異なる味や形状を求めて購入するのが良いといえます。
国内には完全食メーカーが登場しはじめ、ラインナップが充実してきているため、これから完全栄養食を試してみたい方は国内の完全食メーカーから利用するのがおすすめです。
値段や安全性の面からも国産だけに安心して摂取できるでしょう。
ソイレントはどこで買えるの?
ソイレントは、公式オンラインショップかAmazonで購入することができます。
公式は海外発送未対応なので、どうしても公式オンラインショップから購入したい方は、転送会社(代行会社)を利用する必要があります。
手軽に購入したい方は、Amazonでは並行輸入商品としてパウダータイプ約1kg(2.3ポンド)を10,000円から購入可能なのでAmazonの利用をおすすめします。
まとめ
今回は、完全栄養食の元祖ソイレントをご紹介しました。形状や味にバリエーションが豊富で、ちょっと試してみたいと思った方もいることでしょう。
ミントチョコやストロベリーなど、国内完全食メーカーではまだ取り扱っていないフレーバーもありましたね。
ソイレントは普段の食事の置き換えのほか、非常食としてもとても良い食品です。常温保存が可能なほか、ドリンクやバー(固形食)ならいつでもそのまま食べることができます。
完全栄養食に興味がありソイレントが気になった方は、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
公式サイト:ソイレント